アイビーリーグ2018年を評価する:リターンは良かったが、その効率性は問題にならないか?
2017年同様、今年度はほとんどのアイビーリーグ大学基金は優れたパフォーマンスをおさめました。全アイビーリーグで、通常のベンチマーク [1]国内株式60%(S&P 500 Index)、債券40%(Bloomberg Barclays U.S. Aggregate Bond … Continue readingである60/40ポートフォリオを上回りました。弊社独自のリターンベース分析によるとこれらの大学基金の大部分は、プライベートエクイティおよびベンチャーキャピタルへのエクスポージャが、リターンの主な源泉となっているようです。しかし2018年度は、すべてのアイビーリーグ大学基金の10年間の長期に亘るリターンが、60/40ベンチマークに敗れた最初の年であるため注目に値します。アイビーリーグはまた、10年間でみると、60/40ポートフォリオよりも大幅に高いボラティリティを有するように見えます。これらの問題はどちらも、長期に亘るアイビーリーグ大学基金モデルの効率性に疑問を投げかけています。
※こちらは一部公開記事です。続きをご覧になりたい方は、以下の「新規会員登録はこちら」からご登録ください。会員の方はログインの上、ご覧ください。